★できる人が、できる時に、できる事を!のモットーで活動しています。ボランティアの集まりも、定期的なものや一回限りのものなどあるので、ご都合に合わせてお手伝いいただけると助かります。学校生活に協力するもの、メンバー同志親睦を深めてお友達づくりができるものなど、詳しくは各ボランティア・サークルの紹介をご覧ください。
◆PTAボランティア◆・・・できる人ができる時に参加するボランティアです。
ボランティア名 | 時期 | 場所 | 担当窓口 | |
1. | その他お手伝いしていただけること | 不定期 | 西小 | 役員会 |
2. | 英語ボランティア | 通年 | 西小 | 教頭先生 |
3. | 飼育ボランティア | 6月~次年度5月 | 西小うさぎ小屋周辺 | 役員会 |
4. | 各種講演会への参加 | 不定期 | 文化の家 他 | 教頭先生 |
5. | プール当番 | 夏休み中 | 西小プール | 教頭先生 |
6. | ベルマーク仕分け・集計 | 年2回程度 | 西小 | 学年部 |
7. | 持久走大会見守りボランティア | 1月下旬 | 西小外周 | 教頭先生 |
8. | 持久走大会豚汁ボランティア | 1月下旬 | 西小 | 研修部 |
1.その他お手伝いしていただけること
体験教室や講習会などに、専門的な知識や技術をお持ちの方や、経験が深い方に協力していただくことで、豊かな活動につながっていきます。皆さんの趣味や日常生活に生かせることで、何かしらお手伝いいただけるとありがたく思います。また、近所でそのような方がいらっしゃいましたらご紹介ください。
[例]
<芸術・文化> 楽器演奏、手芸、棒の手、おこしもの作り、昔遊び、各国料理
<福祉・技術> 手話、点字、パソコン、カメラ
<スポーツ・レクリエーション> 太極拳、ヨガ
2.英語ボランティア
子どもたちがより英語に親しめるようにと、学校で行われているALT(Assistant Language Teacher)の授業のサポートをお願いします。ALTや担任の先生との連携のもとでの活動となります。皆さんが中学生のときに習った英語を思い出しながら、子どもたちを応援してみませんか。
[活動内容]
シールやプリントの配布、子どもと歌ったりゲームをしたりする、会話の練習相手など
- ALTの授業はいつも参観可能です。どんな授業なのか確認してからボランティアに加わっていただいても大丈夫です。
- お子さまのクラス・学年のみで活動してもかまいません。
- 事前に簡単な打ち合わせに参加していただきます。
- 英語がペラペラである必要は全くありません。
3.飼育ボランティア
日々のうさぎの世話は子どもたちがしていますが、長期休業中(夏休み以外)と三連休はボランティアの方にお願いしています。年度初めにお申し込みいただいた方で当番を編成し、年3回程担当していただきます。お子さまと一緒に活動していただくこともできますので、よい楽しみにもなるかと思います。詳細はこちら
[活動内容]
うさぎ小屋の掃除、えさやりなど
4.各種講演会への参加
教育や子育てに関するさまざまな講演会が行われています。登録いただいた方には優先的に案内を配布いたします。テーマに興味を持ち、都合のつく場合にご参加ください。
[活動内容]
講演会場へ行き、講演を聴く
*土日や祭日に行われるものもあります。
*会場への交通手段がない場合は、車の乗り合わせなど可能なかぎり手配いたします。
5.プール当番
夏休み中の7月下旬から10日ほど、児童は学校でプール指導を受けることができます。そのときのお手伝いをしていただきます。お子さまが泳ぐ姿も見られますよ。
[活動内容]
プールカードのチェック・管理
*小さいお子さま連れでも参加できますが、安全のためプールに入るのはご遠慮ください。
6.ベルマーク仕分けと集計
児童が家庭からベルマークを持ち寄り、たまった点数で児童に役立つものを購入しています。ベルマークの活動案内は学年部から、募集します。
<ベルマーク仕分け>
クラスでもある程度仕分けをしますが、細かい作業で時間がかかるため、ボランティアの皆さんのお力を借りています。年2回程学校に集まって作業をします。都合のつくときだけ参加していただければ結構です。
[活動内容]
ベルマークを種類(会社)別に整理箱に分ける
<ベルマーク集計>
仕分けされたベルマークを種類(会社)ごとに集計します。お子さまを通じてベルマークの入った袋をお渡ししますので、空いている時間に、こつこつと自宅でできる作業です。
[活動内容]
ベルマークを集計し、集計袋に点数を記入する
7.持久走大会見守りボランティア
冬に行われる持久走大会で3年生以上は学校の外周を走ります。そのときに児童の安全のために、各ポイント地点に旗を持って立っていただきます。寒い中がんばって走る子どもたちに、ぜひ温かい声をかけてくださいね。
「活動内容」監視
安全のため、小さいお子様連れの参加はご遠慮ください。
8.持久走大会豚汁ボランティア
持久走大会後、豚汁をふるまいます。
[活動内容] 豚汁調理・配膳